top of page
記事: Blog2_Post
執筆者の写真黒マンバ

発見! ムネアカハラビロカマキリ

9月下旬、残暑も落ち着き、秋の気配を感じるようになりました。この時期は暑くも寒くもなく、黒マンバにとって、最高に気分が良い気温です。


黒マンバ (そろそろ落葉樹が葉を落とす時期か~)


最近は秋の植物のことを考えながら、毎朝出勤しています。そんな黒マンバの職場は、埼玉県小川町にあり、施設内の山を目当てに多くの方が散策に訪れます。


勤務中、小学生の子が黒マンバのもとにやってきました。


小学生の子「みどり色をした大きな虫を見つけた〜」


黒マンバ 「えー、まじで! 見せて見せて~」


その、みどり色をした大きな虫を見つけた場所に案内してもらうと・・・・・・ヤツが。

ムネアカハラビロカマキリのメス


ヤツとは、ムネアカハラビロカマキリのこと(以下「ムネアカ」)。


黒マンバ 「おぉ~こいつか!(なんで地面にいるのだろう?)」


見つけてくれた子にムネアカの解説とお礼をして、ムネアカはテイクアウト。


ムネアカは2000年以降、竹箒と共に中国から移入したされる樹上性の外来カマキリです。

ムネアカが移入した環境には、在来種のハラビロカマキリ(樹上性)が減少すると考えられていて、実際に黒マンバの職場では、ハラビロカマキリを確認できていません。


また、この時期にムネアカがいる環境では、木の枝にこんなものがくっついています。

ムネアカハラビロカマキリの卵鞘


これは、ムネアカの卵鞘です。職場の敷地内で黒マンバはまだ卵鞘を見つけていませんが、8月からムネアカの成虫を見ているので、きっと探せばあるはずです。


卵鞘については、pöllö=ポッロさんが以前書いていますので、そちらを参考に。


そんな「ムネアカ」の特徴を激写しましたので、それを紹介します!

ムネアカハラビロカマキリの赤い胸部

ムネアカハラビロカマキリの腿節アップ


特徴は2つ、胸部と前脚です。


胸部 ムネアカは名前の通り全体的に赤くなっています。

前脚 カマがついている脚の「腿節」に黄色い点が8〜9つあります。


カマキリを見つけたときに、この2つが該当すれば、ムネアカで間違いないでしょう。

みなさんもカマキリを見つけたら、ぜひ確認してみてください。

OH NO! カマにやられる黒マンバ(涙)


黒マンバ 「ウヒョヒョ〜イテッイテェヨォ〜OUCH!」

*カマでやられたくなければ、観察をする際は虫かごに入れて行いましょう(笑)


(黒マンバ)


分 類 / カマキリ目 カマキリ科 ハラビロカマキリ属 

和 名 / ムネアカハラビロカマキリ

学 名 / Hierodula sp.

全 長 / 70-80mm

分 布 / 日本各地(中国原産とされる外来種)

閲覧数:6,356回

Comments


bottom of page