top of page
記事: Blog2_Post

夜に輝くオレンジ色の昆虫

pöllö=ポッロ

「名栗湖の上流で、アカギカメムシらしきものを見かけたよ」


黒マンバ

「あ、え? マジすか!」


pöllö=ポッロさんからアカギカメムシの情報をもらいました。

これは、行ってこい! ということか……。


いや、行くしかない! (黒マンバは考えるのをやめた)

次の日の仕事終わり、早速名栗湖の上流へ向かいました。


聞いた話だと、種子探しをしているときに遠くで見かけたらしい。

一応、黒マンバも種子を探しながら進んでいましたが……。


全く種子を見つけられません(泣)


このとき、アカギカメムシのことを忘れて種子探しに没頭していましたが、見つけられないまま、気付けば名栗湖上流に到着。


黒マンバ ひとりごと

「慣れてないのか、センスがないのか、とほほのほ」


最後に車を降り、種子を探して歩いていると「アカメガシワ」の葉裏に、何やら怪しい昆虫のシルエットを発見。

その昆虫は光を当てると、オレンジ色に輝きました。おやっと思い、自慢の虫網で捕獲。


ネットの中の昆虫を確認した瞬間、黒マンバはガクブル。

アカメガシワの葉の上のアカギカメムシを激写!


黒マンバ

「このカメムシ……うぁ⁉ ヤベェーー!」

第一声は、歓喜の雄叫びでした(笑)

美しいアカギカメムシ。思わず白バック激写!


な、な、なんと! 「アカギカメムシ」でした!

アカギカメムシは主に南西諸島に生息する、南方系のカメムシです。

食草が「アカメガシワ」なので、葉裏についていたのも納得。


昨年、pöllö=ポッロさんが見つけたアカギカメムシに引き続き、今回、黒マンバが見つけたアカギカメムシは、飯能市での発見2例目かも⁉


とにもかくにも、アカギカメムシを発見して、ひとり暗闇の中で大はしゃぎの黒マンバ。

もしも近くに人がいたらと思うと……考えるのやめとこう。


さっそくアカギカメムシは標本に(笑)


追筆

今年は夏、オオキンカメムシをのがしましたが、今回は採集データを残すために、しっかり標本にしました。


(黒マンバ)


分類 / カメムシ目 キンカメムシ科

和名 / アカギカメムシ

学名 / Cantao ocellatus

体長 / 17-26mm

分布 / 南西諸島


分類 / キントラノオ目 トウダイグサ科

和名 / アカメガシワ

学名 / Mallotus japonicus

樹高 / 5-10m

分布 / 本州(秋田県以南)~沖縄

閲覧数:337回
bottom of page