top of page
記事: Blog2_Post
執筆者の写真pöllö=ポッロ

飯能で黄色いハラビロカマキリ発見!

近所のセイヨウシナノキで観察できる、タケウチトゲアワフキの幼虫巣を見にいくと、樹上に見慣れない色のハラビロカマキリのメスがいました。

黄色いハラビロカマキリのメス


ハラビロカマキリ樹上性ハンターで、枝先などで獲物を捕獲したり、産卵も主に樹上で行ったりします。この黄色いハラビロカマキリのメスも、腹部がパンパンに膨れているので、産卵をしようとしているのかもしれません。

ハラビロカマキリの緑色型成虫と褐色型幼虫


ハラビロカマキリは、緑色型と褐色型は知られていますが、稀に、このような黄色い個体が見つかるようです。ちなみに黄色いハラビロカマキリは、3度目の遭遇……かしら。


カマキリ類以外でも、以前紹介したピンク色のショウリョウバッタのように、昆虫には体色(色素)を決めるための遺伝子の変異が出て、通常とは違った色の個体が稀に現れます。

ピンク色のショウリョウバッタのメス


ただしピンク色など、通常とは異なる体色では自然界で目立ってしまうために、鳥などの天敵から見つかりやすく、成虫まで育つことは少ないと言われています。


兎にも角にも、生きものを多く観察していると、通常とは違った「希有」な個体と出会う機会が増えるようです。そして、姿や形だけではなく、生きものの「ミステリアスな生態」に出くわすこともね。


分 類 / カマキリ目 カマキリ科 ハラビロカマキリ属

和 名 / ハラビロカマキリ

学 名 / Hierodula patellifera

体 長 / ♂40-60mm ♀50-70mm

分 布 / 本州〜九州・沖縄


分 類 / バッタ目 バッタ科 ショウリョウバッタ属

和 名 / ショウリョウバッタ

学 名 / Acrida cinerea

体 長 / ♂40-50mm ♀75-80mm

分 布 / 本州〜九州・南西諸島

Comments


bottom of page