top of page
記事: Blog2_Post

早春ムササビエコツアー終了‼ ムッサムササビありがとうございました!

回、pöllö=ポッロさん黒マンバでムササビエコツアーを行いました。

参加者は4人、最初はお借りした施設で、ムササビの勉強!


ポッロさんがスライドで解説


ここではムササビの生態やこれから探してもらう痕跡などをpöllö=ポッロさんが説明!

その後、ムササビの滑空を再現するグライダーを作りました。



形を整えて後ろにはティッシュ、前にはガチャックをつけて重さ調節。

後は、頭の上からそっと離すだけですが……。


すいません! うまく滑空しませんでした。

pöllö=ポッロさんが言うには、選んだ画用紙が少し重かったかもしれません。なので、やるときは軽めのケント紙で行うとうまくいくはず! 

作ったムササビは持ち帰っていただき、本題のムササビ観察で挽回を狙います!


最初は歩いてフィールドサインを探しました。

前までサクラの冬芽やシラカシの葉の食痕ばかりあった場所が、コナラやカエデの冬芽ばかり食べていて少し変化がありました‼


そんな冬芽食痕やフンなどを見つけ、スライドの復習!

そして18時すぎになると辺りはだんだんと暗くなります。この日の日の入りは17時57分もうそろそろ出てくるかも?

ここでpöllö=ポッロさんが突然!


pöllö=ポッロ「もうムササビ見ちゃいますか?(笑)」


参加者はとても驚いていました(笑)。実は! 下見の際にすごく近いムササビの巣穴を発見していたらしい!

それを紹介! 



少し頑張れば手が届きそうな距離です。これには参加者大興奮!

激写しまくりでした(笑)


このムササビは寝坊助で出てきそうにありません。眠りを邪魔するのは申し訳ないので少し観察、撮影をした後、他のムササビ探しへ!


参加者と歩いていると……なんと目の前でムササビが滑空!

そのまま観察がしやすい落葉樹に行きました!


正面の木のてっぺんにムササビが!


ライトで照らさなくてもシルエットがよくみえます。

とてもカッコイイ滑空を見せてくれたムササビでした!


その後、滑空は見られなかったものの、冬芽を食べていたり休んでいるムササビなど観察! なんと計6頭も発見しました!


下見では平均2,3頭しか発見できておらず、滑空も見られませんでした。

この日はムササビの調子が良かったのかもしれませんね。



どちらにしろムササビよ、ありがとう……


(黒マンバ)


分 類 / 齧歯目(ネズミ目)リス科 ムササビ属

和 名 / ムササビ

学 名 / Petaurista leucogenys

頭胴長 / 27.2-48.5cm

尾 長 / 28-41.4cm

体 重 / 495-1250g

分 布 / 本州〜九州



bottom of page