top of page
記事: Blog2_Post

メッツァビレッジのTKSカウントツアー終了

アオジシ谷に引き続き、メッツァビレッジでトウキョウサンショウウオ(以下TKS)のカウント調査を行いました。今回のTKSの産卵地はメッツァビレッジ建物のバックヤードにあります。

テント準備中


そのバックヤードに入らせていただき、参加者と一緒に活動します。テントを立てて準備OK、最初は水辺にある卵のう採集、白トレイにどんどん入れていきます。

TKSはメス1匹につき、三日月型の卵を2個産みます。なので、1対2個という数え方をします。

水辺に到着

1匹のメスで写真の2房を産卵


カウント調査のため、2個の卵のうがはぐれないように、気を付けながらトレイに置いていきます。午前中はずっと卵のう探し、お昼が終わったら

午後

・気分転換のメッツァビレッジ散歩

・カウント活動


に分かれて活動しました。

当日はとても暖かく、散歩組はニホンカナヘビやモンシロチョウ、ツチイナゴなどたくさんの生きものを見つけていました。春の訪れを生きものから体感している間、

カウント組は卵のうの中に見える黒い粒(卵)をひたすら数えていきます。

卵のうカウント中


そして、ツアー終盤に差し掛かり、散歩組も戻り、カウントも終了した頃、最後の卵のう数結果発表!


56対 117房 5225個(その中で死卵は855個)


の卵のうが見つかりました。去年は「77対154房」前回より減った印象はありますが、数がまだ多いため、大きな影響があるわけではないと考えております。

まだ初めて3年目、今後も整備と調査を続けていき、TKSのために活動していきます。


エコツアーでのカウント調査はこちらで終了! 今年度もたくさんの参加者様にご協力頂きました。ありがとうございました!


(黒マンバ)


分類 / 有尾目 サンショウウオ科 サンショウウオ属

和名 / トウキョウサンショウウオ

学名 / Hynobius tokyoensis

全長 / 80-130mm

分布 / 本州(茨城県と群馬県を除く関東地方)

Comments


©2020 森のフィールド学舎 by Wix.com

bottom of page