top of page
記事: Blog2_Post
執筆者の写真pöllö=ポッロ

調査に入る谷も残りわずか

飯能産トウキョウサンショウウオの卵嚢調査のため、2日後にモリマナメンバー3人で入る予定の谷を、先発隊としてひとりフィールドワーク。

調査をする谷(やと・やつ)の全景


この谷は、入り口付近にそこそこの産卵地があるのを、前回来たときに確認済みなので、今日はとにかく未確認の細かな谷を攻めることに。

林際の浅い水溜まり場で見つかった卵嚢(卵数 30・32)

天気が良く、心地よい風も吹き、気温は20℃。ふつうに山歩きをするのなら最高のコンディションですが、卵嚢探しとなると、中腰キープで風の入らない谷間の低湿地をドロにはまりつつ、やぶ漕ぎしながら沢をのぼるので、案外と熱いし腰は痛いしでツライ……。3時間ほどかけて、めぼしい谷の確認終了。結局、谷のドン突き近くの林際で、卵嚢を1セット発見したのみでした。とは言っても、見つからないのもデータなので、これはこれで重要。 それにしても、この浸食によってできた谷、約40年前まではこんなに奥まで田んぼとして機能していたのだから、おどろかされます。

環境は悪くないのだが……なぜ?

谷のドン突きの急勾配を這うようにしてのぼると、気持ちが良い尾根に出ました。谷間で足下ばかり見ていたぶん、陽春の開放感がものすごく、イイ。春風にあたりながら一休み。尾根にできた草地に目をやると、越冬明けのツチイナゴの成虫が跳び回っていました。

春風が気持ちいい

名栗川(入間川)の左岸側の谷は、共通して一見雰囲気は良いのだけれど、トウキョウサンショウウオの生息状況はいたって厳しい印象……おそらく、産卵場の減少谷と谷周辺の森の乾燥化アライグマの侵入過剰管理などの影響が、複合的にひびいているのかな。右岸側との相違もフィールドワークを通して見えてきて、考察するためのデータがいろいろと揃ってきたね。

pöllö=ポッロ)

分類 / 有尾目 サンショウウオ科 サンショウウオ属 和名 / トウキョウサンショウウオ

学名 / Hynobius tokyoensis 全長 / 80-130mm

分布 / 本州(群馬県を除く関東地方と福島県の一部)

Comments


bottom of page