top of page
記事: Blog2_Post

春に聴く音と言えば

モリマナメンバーで、若手伸び盛り中のモモタロウモモタロウの得意技は、自然物を利用したクラフトと、自然の恵みを利用したクッキング。


そんなモモタロウのお供と言えばキジ

縄張り宣言のために母衣打ちをするオス


キジは、おとぎ話『桃太郎』に登場する桃太郎の家来として有名ですが、日本の国鳥(1947年指定)としてもよく知られています。


春、繁殖期をむかえたオスは、農耕地や草地の目立つ場所に出てくると、「ケン ケーン」とけたたましく鳴き、翼を素早く羽ばたかせて「ブルッ ブルッ」と羽音を出し、メスに対して求愛行動を行います。


これの行動を、母衣打ち(ほろうち)と呼びます。


自然の中で聴く音はいろいろありますが、キジのオスの母衣打ちは、春を感じさせる大切な音のひとつです。



分 類 / キジ目 キジ科 キジ属

和 名 / キジ(雉)

学 名 / Phasianus versicolor

全 長 / オス81cm メス58cm

鳴き声 / ケン ケーン / ココココ……

生活型 / 留鳥

分 布 / 本州〜九州

댓글


©2020 森のフィールド学舎 by Wix.com

bottom of page