top of page
記事: Blog2_Post

夜のヘビツアー! 今宵も探す夜のヘビ

6月19日エコツアー終了! 参加者は4名、スタッフは蛇メタ師匠(以降ヘビ師匠)pöllö=ポッロさん黒マンバです。

参加者の皆さまとヘビ師匠黒マンバは同じ車に乗り込み、夜の林道でヘビ探し開始!

pöllö=ポッロさん別動隊でヘビを探してもらい連絡を取り合います!


早速林道に入りますがあたりはまだ明るく、夜のヘビには少し早めなので、どのようなイメージで探すか説明しながら車を進めます。

すると……‼


参加者

「あ! いました!」



な、な、なんと‼ 第1ヘビは参加者が発見! 右側の排水口の筒の中アオダイショウがいました!

参加者、ヘビ師匠黒マンバは見て大興奮! 食い入るように観察しましたが落ち着いているようなので、無理に出さずそのままにして次の場所へ!


別の林道へ移動‼ このときは日の入りの時刻、だんだんと暗くなってきました。そこで道路に出てきてないか、ヘビを探していると……目の前に‼


アオダイショウロードキルです……

写真だとかなりわかりづらいですが、ヘビ師匠がアオダイショウと判断! 第2ヘビもアオダイショウ夜のヘビはまだ出てきません。

ヘビ師匠がウロコを数え始めて、参加者は興味津々! しかし、このアオダイショウこがらだったため、ウロコは見づらいです(笑)


解説をした後あたりは真っ暗、夜の森を体験するため、少し歩いて生きものを探してみます。

解説をするヘビ師匠


気温は高めで少し乾燥気味、「ニホンマムシ」がいそうな場所を探していました。

しかし、ヘビ師匠がいるから観察できるものの、危険なので普通ツアーでニホンマムシは探しません(笑)

その後も参加者と歩きましたが、夜のヘビは見つからないまま。次の場所へ移動!


が! 残念、アオダイショウ以外見つかりませんでした。

別動隊のpöllö=ポッロさんも何も見つからなかったとのこと……

なので! 事前にとっておいた夜のヘビを紹介! 



種類は・アオダイショウタカチホヘビシロマダラです!

アオダイショウは日中に見た2匹よりも大きい成蛇で、実際に触ってもらいウロコの感触など、感じてもらいました‼ 今回は林道に出てきたヘビは観察できませんでしたが、参加者には楽しんで頂き、こちらも一安心。


ご参加してくださり感謝感謝です! ありがとうございました‼


そして、今年もう一回夜のヘビツアーを企画中‼ 気になった方はイベントアップまでもうしばらくお待ちください。

7月中にはアップするかも! ぜひともお楽しみに!

(黒マンバ)


分 類 / 有鱗目 ナミヘビ科 ナミヘビ属

和 名 / アオダイショウ

学 名 / Elaphe climacophora

全 長 / 110-220cm

分 布 / 北海道〜九州と周辺の島


分 類 / 有鱗目 ナミヘビ科 マダラヘビ属

和 名 / シロマダラ

学 名 / Lycodon orientalis

全 長 / 30-80cm

分 布 / 北海道〜九州と周辺の島(日本固有種)


分 類 / 有鱗目 タカチホヘビ科 タカチホヘビ属

和 名 / タカチホヘビ

学 名 / Achalinus spinalis

全 長 / 30-60cm

分 布 /里地~山地の地中や落ち葉の下など

閲覧数:206回
bottom of page