top of page
記事: Blog2_Post
執筆者の写真pöllö=ポッロ

外が騒がしいと思ったら白鼻芯

締め切りに追われ、パソコンの前で悶々と原稿をつくっていると、「ギャウギャウ、ギャーギャー」と、騒がしいハクビシンの鳴き声。時計を見ると深夜2時・・・・・・何をしているのか気になり外に出ると、お隣さんのブドウ棚をハクビシンあさっていました。

ガレージの上で警戒するハクビシン


急いでカメラを持ち出して、パシャリ!


ハクビシンは中国大陸南部・東南アジア原産の帰化生物で、渡来した時代ははっきりしていませんが、北海道大学によるDNAの遺伝子解析の結果では、東日本の個体は台湾西部集団西日本の個体は台湾東部集団らしい。古くは在来種と考えられていた時代もあり、県指定の天然記念物や保護動物に指定されていた過去があります。ちなみに、額から鼻にかけての白い線が「白鼻芯」の名の由来です。


ハクビシンは雑食性で、昆虫や小鳥の卵、果実などを食べます。飯能では人家の屋根裏で繁殖し、騒音や糞害で問題になることもしばしば。また果樹園を訪れるために農業害獣とされ、2008年に飯能で被害を受けた果樹の圃場面積は、297haに及ぶらしい。

柵の支柱に残されたハクビシンの足跡


小生が住む住宅地では、ハクビシンしわざ(痕跡)がいたるところで見つかります。しわざを探すポイントは、ハクビシン高い所へのぼりおりすることが多いので、意識的に柱や雨樋の排水パイプなどの人工物を観察すると、簡単に足跡が発見できます。


今年は玄関を出るとテンがいたこともあったし、数年前にはシロマダラを住宅地内で観察したことも・・・・・・飯能の住宅地ってヤバいかも。それよりも今は原稿が進まずヤバい(笑)

(pöllö=ポッロ)


分 類 / 食肉目(ネコ目) ジャコウネコ科 ハクビシン属

和 名 / ハクビシン

学 名 / Paguma larvataP. l. taivana 台湾亜種)

頭胴長 / 47-54cm

尾 長 / 37-43cm

体 重 / 1.8-4.3㎏

分 布 / 日本各地


Comentarios


bottom of page