top of page
記事: Blog2_Post
執筆者の写真pöllö=ポッロ

ニホンアナグマって、細っ!

日中、車を走らせていると、こちらを凝視する馴染みのケモノが・・・・・・・

『あら、ニホンアナグマじゃん』

側溝から現れたニホンアナグマ


側溝から出てきたところを、鉢合わせしたニホンアナグマはびっくりしたようで、しばらくフリーズ状態。3分ほど経つと、我に返り急いで側溝に戻っていきました。

ニホンアナグマが出入りしていたスリット


急いで側溝を見に行くと、スリットのまわりの落ち葉が寄せられていて、今さっきまでニホンアナグマがいたようすがうかがえます。

側溝の中を移動するニホンアナグマ


ガサゴソと音がするので、中を覗くとニホンアナグマがいました。

側溝はケモノ道として利用されることは知ってはいたものの、実際に目の当たりにするのはまれなので、ちょっぴり嬉しい(アナグマには迷惑だが)。


それにしても、こんなにも狭いスリットから出入りができるなんて、ニホンアナグマはどれだけ体が細いのだろう・・・・・・。

ライトの長さは14cmほど。狭いスリットでも出入りできる


ニホンアナグマには、多くの地方名・別名があります。有名なところだとムジナ。その他にも、マミやアツグマササグマなど。その中のササグマは、漢字で笹熊と書きます。

笹(ササ)は細いという意味で使われるので、狭いスリットでも出入りできることに納得。


動植物の地方名・別名を調べると、昔の人がよく動植物を観察していたことや、どのように利用していたかがわかり、ほんと面白い。

(pöllö=ポッロ)


分 類 / 食肉目(ネコ目) イタチ科 アナグマ属

和 名 / ニホンアナグマ

学 名 / Meles anakuma

頭胴長 / 57.6-68.2cm

尾 長 / 12-15.8cm

体 重 / 4.6-9㎏

分 布 / 本州〜九州(日本固有種)

댓글


bottom of page