top of page
記事: Blog2_Post

「ヤバいのがいるんですけどぉ!」からの……


先週は何気にバタバタしておりまして、フィールドなんか一切出られませんでした。


県内でも会社から車で1時間以上離れた場所へ行くこともしばしば。

んでもって、今回はその週の木曜日のお話。


その日は、千葉県野田市へ機械修理へ行く予定が急遽キャンセルされ、翌日に納品予定だった機械を前倒しで皆野町へ納品!!

からの急遽機械修理の依頼が入り美里町へ!

体、持つんかい!?

ってくらい忙しかった時、会社の営業部長から電話が。

「忘れ物を取りに自宅へ戻ったらヤバいのがいるんですけど!」

正直、どうせ大したことないと思っていたのは確か。

蛇メタ師匠(以下、蛇)「ヤバいって何がです?

部長「ヤバそうな色したヘビが」

蛇「どこがどうヤバい色なんです?

部長「写真送るから見てみてよ!」

蛇「分かりました。お待ちしてます。」


間をおかず、すぐさま送られてくる写真




一瞬で同定を終わらせてLINEを送り返す。



「毒ヘビのヤマカガシです。」


間をおかず、すぐに電話をかけてくる部長。


「子供が帰ってくるかもしれないし、

咬まれたら大変だから何とかしてよ」


蛇「放っておいてください。

部長「何とかならないの?」

蛇「何もしない方が良いです。

部長「でも事故が起きちゃ嫌だから、どれくらいで来られます?」

蛇「今美里町なので、約1時間後です。

部長「じゃぁ待ってます」


まじか!?


来てもらった挙句駆除前提じゃないですか、これでは。

仕方ないです。えぇ、向かいましたよ、向かいましたとも。


そして宣言通り1時間かけて部長宅へ。


一瞬で勝敗をつけてやる

そう宣言し、宣言通り実行。



そこそこ立派なメスのヤマカガシ


この際だから

せっかくなので鱗を一個体分数えてみましたよ!!みましたとも!!!



ものの30分ほどでカウント終了!!


ウロコ、こんなに数える場所が多いんですよ。


分 類/有鱗目ナミヘビ科ヤマカガシ属

和 名/ヤマカガシ

学 名/Rhabdophis tigrinus tigrinus

全 長/60〜150cm

分 布/本州、四国、九州、大隅諸島まで


(蛇メタ師匠)

 
 
 

Hozzászólások


©2020 森のフィールド学舎 by Wix.com

bottom of page