TKS保全活動の一環での土木作業!!
- 蛇メタ師匠
- 2023年12月7日
- 読了時間: 2分
ヘビ以外のことにはあまり執着しない蛇メタ師匠です。
ただ、私の本職「道具屋」の血が騒ぐ活動というのがモリマナにもありまして、、、
それが、「ものつくりを伴う作業」なんです。
今回は、飯能市のとある場所2か所に看板設置を依頼され、この作業をしました。
メンバーは、アンフィー、ごぼう、あとから合流することになるはかせ、そして私・蛇メタ師匠です。
詳細な場所は、保護の観点から明かせませんが、地権者の許可を取り、まずは、設置場所の整地。

そこから、看板の基部を設置するためにとにかく掘る!!
さらに中央にもより深い穴を掘る!!

コンクリート製の柱建てのブロックを入れるためにもとにかく掘る!!

その間に、コンクリートも練り始める!!

しっかりと基部にもコンクリートを入れて、かつネジ山にもコンクリートがつかないよう養生しながらの作業!!(本業の技発揮です)

コンパネの型枠作って整形してます。

蛇メタ師匠が次回飯能市のあらわれるのが翌週のため、天気予報をチェックするとそれまでの間に雨天予報あり、とのことで、マスカーテープを使い、防雨対策。
できれば湿度を高めにしてゆっくり乾燥させたいので、この方法で湿度キープとこれ以上の水の入り込みを防止させています。

1か所目完成!!ここまでの作業時間1時間半!!
ただ、思っていた以上にコンクリートを消費したので、蛇メタ師匠はホームセンターに走る!!その間に他メンバーは新たなる設置場所へ。
そしてDIGGING AGAIN!!
ある意味、もう彼らは堀のスペシャリストと化してますw
そして、ブロックを設置後にコンクリを流し込み・・・

看板ベースを枠をはめて設置!!

水平もバッチリです。

さらに追いコンw
養生も忘れません。

こんな感じで、14時半までには終了!!
いやぁ・・・いい汗かいた。
ということで、看板班の活動は、こんな感じでした。
これがバッチリ乾燥して、土台がしっかり出来上がったら、友人のTomoe Whollysさんに作っていただく看板がここに設置されます。
今から楽しみ~
(蛇メタ師匠)
Comments