top of page
記事: Blog2_Post

メッツァで生きもの保全活動!トウキョウサンショウウオを守ろう

執筆者の写真: 森のフィールド学舎 168森のフィールド学舎 168

今年もやってきました! メッツァビレッジさんとコラボのトウキョウサンショウウオ(以下TKS)エコツアーです!


去年行ったことで水はだいぶ溜まりました〜

今回は、1年たって水路に土砂が積もったため、それを出す活動を参加者とします!

まずは水路の上の枯れ草をどかします。

どかした後は「水路掘り」と「木工」の2グループに分かれます。


水路掘りチームは、色んな道具を使って土砂を出していきます。

皆さん作業が早くすぐに水路がキレイになりました!


その間、木工チームは水路の左右を土留めするため、杭を作っています

まっすぐな針葉樹の木を使います

巨大な鉛筆を作るような作業です!

ノコギリで切ってナタで尖らせていきます〜

始めての体験で腕に疲れがたまりやすくペアの人と交代しながら杭を加工!


会話をしながら作業をしているとあっという間に、お昼になりました! 早い〜



昼休み後はメッツァビレッジをフィールドワークしてみます! 種を探しているとありました。ヤマノイモのイボのようなもの「むかご」です。

生で食べられ、シャキッ とした食感と自然薯のようなネバネバと味を楽しむことが出来ます!


景色や味覚を楽しみ最後の活動へ戻ります〜

最後には少し土砂をどかして活動終了〜

完成

作業を終了させ一段落したら今回の締めニョロニョロダンスを披露してツアー終了

途中で山のほうからありがとうっと作業を見守ってくれていたトウキョウサンショウウオの声が聞こえたような聞こえなかったような!?

みんなで分担したら作業が凄い進んだので助かりました!ありがとうございます!

TKS保全ツアー終わってからどうですか? 

疲労感凄いですよね、、

人力で全て作業するこのパワフルさがこのツアーの醍醐味。

皆さんが、泥だらけになりながらやった今回の作業は必ず、トウキョウサンショウウオ

のも届くはずなのでこれからも参加まっています!


告知

お時間ある方、今回のツアー楽しめたよ・また体動かしたいよって方は、春頃に

メッツァでTKS卵塊カウント調査があるので知り合いや友人を誘って是非来てくださ~い!ご参加お待ちしております!

また、ブログを見て興味が湧いた方やトウキョウサンショウウオを知りたい方も是非是非!

(ツアー日程が決まっていないのでメッツァやモリマナのSNSなど細かいチェックよろしくお願いします)




 

Comments


©2020 森のフィールド学舎 by Wix.com

bottom of page